2025年3月14日(金)にロードショーとなる『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』。本作のティザービジュアルと予告映像第1弾が公開された。第二章は女中の大友ボタン(CV.戸松遥)と時田フキ(CV.日笠陽子)を中心とした物語となり、また新キャラクターとしてフキと三郎丸の父・時田良路(CV.チョー)、幕府の利権を取り仕切るボタンの父・老中大友(CV.堀内賢雄)らが登場する。
💬 キャストコメント
神谷浩史(薬売り役)
第一章では大奥で働く女性たちの心得が唐傘を呼び寄せましたが、果たして第二章では大奥の何が、そして誰が火鼠を招くのか…?薬売りの新たな活躍を楽しみにお待ちください!
戸松遥(大友ボタン役)
それぞれが裏のある人間関係、かつ女社会の中で、強くなければ生き抜いていけない環境の中、ボタンは芯や信念があり本当に強い女性だと思います。掟やルールを大切にする真っ直ぐな性格なので正論を貫く姿は演じていて憧れる部分がたくさんありました。公開をお楽しみに!!
日笠陽子(時田フキ役)
モノノ怪の世界観や彩りは他にはない唯一のもの。台本を読んだだけでは見えない、絵があってこそ完成されるモノ。絵だけで魅せられるからこそ、間や、空間や、様々なフラグが散りばめられていて、作品そのものが見えざる力が宿っているかのよう。フキはものすごく人間臭いです。命すらも道具にしてしまう大奥で、人って何だろうという問いに答えていけるのか。優越感も嫉妬も情も全部煮詰めたような世界で生きる彼女の強さと弱さを、揺れ動く小波のように演じられたらと思っています。
梶裕貴(時田三郎丸役)
引き続き、時田三郎丸を演じさせていただけますこと、幸甚に存じます。本作「火鼠」の物語の軸のひとつには
“時田家
”の存在があります。姉のフキや父の良路も登場し、より複雑に絡み合う家柄どうしの思惑。そして、明らかになる真実。今回も人間ドラマとしての魅力が、これでもかと凝縮されている一本になっているかと思います。また三郎丸としては、前作「唐傘」での、お目付け役としての彼とはまた違った、息子として、弟としての一面を垣間見ていただけるかと。三部作だからこそ描けた、より緻密で奥深い『モノノ怪』の世界を、ぜひ劇場でご堪能ください!
チョー(時田良路役)
面白いタッチのアニメーションですねぇ。独特の世界観を感じました。「これを実写したら、どうなるんだろう?」なんて想像ふくらんじゃいました。時田良路役、たんたんと演らせていただいたつもりなんですが、大丈夫だったかなぁ。周りが個性豊か過ぎてちょっと心配…。ダメ出し下さい。
堀内賢雄(老中大友役)
今作では大友という大役、且つ難しい役を頂き役者冥利につきました。それぞれの情念が絡みあいとても奥深い作品でした。皆様ぜひお楽しみください。
🎦 作品情報
🔘『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』
🔶劇場公開
2025年3月14日(金) 全国ロードショー
🔶ストーリー
モノノ怪・唐傘との壮絶な戦いから程なくして、再び大奥に現れた薬売り(神谷浩史)。その大奥内では、先の事件の余波で変化が生じていた。総取締役だった歌山の後任となった名家の出身・大友ボタン(戸松遥)は、規律と均衡を重んじて厳格な差配を振るう。その結果、天子の寵愛を一身に受ける叩き上げの御中臈・フキ(日笠陽子)との間に亀裂が生じ、両者の溝は深まるばかり。天子の正室である御台所の幸子が産んだ赤子の後見人選定が進む中、フキに訪れる状況を一変させる大きな事態。その結果、ボタンの父親である大友への忖度のため追い立てられた男たちの策謀がフキへと迫る。錯綜する思惑、やがて暴走する
“火消し
”の策略……。時を同じくして、突如として人が燃え上がり、消し炭と化す人体発火事件が連続して発生。モノノ怪の仕業とにらんだ薬売りは事態を収めようとするが、群れで行動し、神出鬼没の怪異に手を焼く。薬売りはモノノ怪を斬るため三様【形・真・理】を突き止めるべく大奥に巣食う闇へと足を踏み入れていく。
🔶スタッフ
監督:中村健治
キャラクターデザイン:永田狐子
アニメーションキャラデザイン・総作画監督:高橋裕一
美術設定:上遠野洋一
美術監督:倉本章、斎藤陽子
美術監修:倉橋隆
色彩設計:辻田邦夫
ビジュアルディレクター:泉津井陽一
3D監督:白井賢一
編集:西山茂
音響監督:長崎行男
音楽:岩崎琢
プロデューサー:佐藤公章、須藤雄樹
企画プロデュース:山本幸治
配給:ツインエンジン、ギグリーボックス
制作:ツインエンジンEOTA
🔶キャスト
薬売り:神谷浩史
大友ボタン:戸松遥
時田フキ:日笠陽子
時田三郎丸:梶裕貴
坂下:細見大輔
アサ:黒沢ともよ
時田良路:チョー
老中大友:堀内賢雄
©ツインエンジン