📛 徳井青空 津田美波 大橋彩香 赤ア千夏 大原さやか 長谷川明子 山岡ゆり 上坂すみれ
2013年7月6日(土)よりMBSほかにて放送開始となるTVアニメ『ファンタジスタドール』。本作のメインキャストである大橋彩香さん(鵜野うずめ役)、津田美波さん(ささら役)、徳井青空さん(カティア役)、赤ア千夏さん(しめじ役)、大原さやかさん(マドレーヌ役)、長谷川明子さん(小明役)、山岡ゆりさん(鵜野みこ役)、上坂すみれさん(羽月まない役)が、キャラクターの印象や作品の魅力などを語ってくれた。
――キャラクター紹介と初見の印象は?
大橋 どこにでもいるような中学二年生の女の子で、すごく素直でまっすぐで、優しい子です。ただ、優しいが故に、周りに合わせてしまったり、うちにこもってしまうところがある子なのですが、やる時はやる、主人公らしい女の子です。自分に近いものがあるなと思いました。私もテニスをやっていたので、プロフィールを見たときに、うずめちゃんもテニスをやっているとあったので、同じだなと感じました。
津田 カード(ドール)のなかでは、リーダータイプの万能型です。マスターに対する対応もリーダーということもあり、マスターに対してカードの使い方を指導する際に、少し厳しくしてしまうところがあります。そこは、しっかりものという性格がよく出ているなと思います。あとは、正義感が強いというか、正論をズバッと行ってしまうところがあります。一番始めに見た時は可愛いなって思ったんですけど、ドールたちのなかではカッコいい方なのかなと思うところもありました。戦う姿は、優雅な感じでかっこよく、私が戦うキャラクターを演じた経験が少ないので、おもいっきり戦うのが楽しみです。
徳井 ドールの中では、一番年齢が下で、ちょっぴりわがままなお姫様タイプのオシャレが大好きな女の子です。
マスターに対しては「この素人マスター!」みたいな感じで、上から目線になってしまうこともあるんですが、基本的には無邪気に素直にいろいろなことを楽しんでいるところが可愛いです。見た目が小さくて、ちょっと生意気そうな目つきをしていて、なんて可愛いんだろうって思いました。
赤ア 髪の毛がピンクで、ふんわり、おっとりとした妹的なドールです。しゃべりかたも「〜ですぅ」というようなふわっとした感じです。お料理が得意なほかに、すごく芸術的なイラストを描いたりします。戦闘では、シュタっと着地したり、パッと技を出したり、そういったカッコいいところがギャップとしてあります。一番初めに名前が
“しめじ
”となっていたので「きのこの役ですか!?」って思ったのですが、実際はすごくかわいらしい女の子で、私もこんな女の子らしいところを身につけたいなと思いました。
長谷川 黒のゴスロリのドレスを身にまとった無口でクールなミリタリーマニアの女の子です。銃などの武器に詳しいのですが、戦うときにはヨーヨーを使う、不思議な魅力にあふれた女の子です。ぼそぼそとしゃべるタイプではありますが、ヨーヨーで戦う時は俊敏に動いたり、アクティブに活動するところがあるのも魅力です。私も小明と同じく、
“明
”るいという文字が名前に入っているので、嬉しいなと思いました。
大原 ドールたちのなかで、設定年齢が一番上のお姉さん的な存在です。天然系でホワホワしたお世話好きのお姉さんドールなんですが、お世話好きがこうじて、ご主人様を甘やかしてしまうことがある点が玉に瑕です。しめじとは違った形の癒し系キャラです。パッと見が、けっこうセクシーで、メガネもかけているので、喋るとキツイ系なのかなという印象もありましたが、名前の通りあま〜く、優しく、嫌いな人は誰も居ないんじゃないかというキャラクターです。もしかしたら、本当に怒らせたら一番怖いのはマドレーヌなんじゃないかとも思っています。
山岡 うずめちゃんの妹です。うずめちゃんがちょっと頼りないところがあるので、そこをカバーしようと頑張って支えようとしている子です。第一印象は、可愛いすぎて、私が演じていいのかなという不安がありました。設定は小学校3年生なんですが、設定資料に指を咥えて寝ている絵があったりと、少し幼い印象のキャラクターです。
上坂 うずめちゃんをカード部に勧誘するうずめちゃんの友達です。すごく活発でだれとでも仲良くなれそうな性格をしているんですが、ちょっと普通の女の子とは違ったミステリアスな雰囲気を持っています。また、うずめちゃんと同様カードマスターとして活躍する予定でございます。うずめちゃんとどういう関係を築いていくのかが楽しみです。
――印象に残っているシーンやセリフがあったら教えて下さい。
大橋 ドールたちを召喚するときにいう、すごく長い、噛みそうなセリフが毎回出てくるので、すごく印象に残っています。今日、収録したシーンで、喧嘩をしていたささらと仲直りをするシーンがあったんですが、そこにほろりときたので、印象に残っています。
津田 いろいろなシーンがあったのですが、一番始めに登場したシーンは、服を着ないで登場してくるので、びっくりして印象に残っています。コスチュームも変わっていて、着せ替え要素もあって楽しいです。
徳井 2話の冒頭でドールたちが出てきた時に、カティアが公園の遊具で笑いながらすごく楽しそうに遊んでいて、なんて楽しそうなんだと思いました。マスターともすっかり打ち解けて、カティアの持つ奔放な雰囲気が感じられて、すごく心が温まりました。
赤ア マスターとささらが言い合って険悪になるシーンが何回かあったのですが、しめじは一人、ジュースを啜っていたり、マイペースなところが印象に残っています。戦闘のシーンではキリッとなるのですが、結構カッコイイところもあるんだなと感じました。
長谷川 普段は無表情な小明が2話でマスターに駆け寄って笑顔で抱きしめるシーンがあって、可愛らしいなと思いました。
大原 2話で初めてドール全員の戦闘シーンがあるんですが、ドールたちのコスチュームが登場した時のコスチュームと戦闘のコスチュームがガラリと変わっているんですよ。先日、キャスト発表イベントの時に「それぞれのドールのイメージカラーで衣装を揃えようね」なんて言って揃えたんですが、コスチュームが変わると色まで変わってしまったので、どうなってしまうのかなと思いました。アフレコ前に戦闘の際のコスチュームのイラストを見せていただいたんですが、マドレーヌは、女教師風の衣装から和風の衣装になっていたりして、驚きました。
山岡 いまのところドールさんと絡んでおらず、みこが出ている場面は日々の日常になってまして、お母さんとうずめちゃんと、暖かくて素敵な家庭だなと。お父さん…お父さんはどこに…いるのかな?
大原 そこは触れちゃいけないところ(笑)
山岡 お母さんもすごく可愛らしく、ドールさんたちがいないところでは、普通の温かい素敵な家庭だなという印象を受けました。
上坂 1話からずっとうずめちゃんをカード部に勧誘しているのですが、うずめちゃんがいる別のクラスにまで乗り込んでいったにもかかわらず、うやむやにされてしまった時に「嘘つき」とつぶやくところがリアルだなと。絵とか世界観はファンシーなのに、時々リアルが漂っているなと思いました。2話の戦闘が終わって、うずめとささらの前にまないが現れて、うずめがドールを呼び出す時の詠唱をまないも唱えるところがあり、まないもカードマスターだということが判明するんですが、この先どうなるんだろうとドキドキました。