2015年12月11日(金)より2週間限定で公開中のアニメ「続・劇場版 後篇『Wake Up, Girls! Beyond the Bottom』」。本日2015年12月20日(日)には作品の舞台である仙台の劇場・MOVIX仙台にてメインキャスト7名と山本寛監督による舞台挨拶を行い、その挨拶の中で宮城県知事・村井嘉浩氏と共に「Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクトin台湾」の実施を発表した。
「Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクトin台湾」は、地方創生の一環、観光による宮城県活性化を目的として、宮城県を舞台としているWake Up, Girls!とのタイアップキャンペーンを通じ、台湾に向けて宮城県をPRすることを狙いとしている。2016年2月10日(水)・11日(木)には、山本監督やキャスト参加による現地台湾でのトークショーを開催し、お互いの観光活性を目指す。また、2016年3月27日(日)には仙台空港でのWake Up, Girls!のトーク&ライブも予定している。
舞台挨拶では、村井県知事が「自称Wake Up, Girls!の応援団長です! 主人公のアイドル7人組が宮城・仙台を舞台に数々の苦難を乗り越え、立ち上がっていくというストーリーは、復興に向かって頑張る私たち宮城県と非常に共感するものがございます」とコメント。仙台出身の永野さんも「私がこのプロジェクトを引っ張っていきます!」と意気込み、客席のファンは大きな拍手でその気持ちに応えた。
「Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクトin台湾」概要
■企画目的・趣旨
宮城県を舞台にしたアニメ「Wake Up, Girls!」と宮城県は、震災からの早期復興を果たすため、地方創生の一環として、観光による宮城県活性化を目的に「Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクト」タイアップキャンペーンを実施する。今回のキャンペーンでは台湾に向けて宮城県をPRしていく。
■実施内容
@
“Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクト in 台湾
”トークショー
・日時:2016年2月10日(水) 18:00〜予定
・場所:台湾・台北地下街 第12号広場
・出演:山本寛監督、永野愛理、青山吉能、高木美佑、福原香織
※内容はトークイベントを予定。観覧はフリーになります
AWake Up, Girls!STAGE by
“Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクト in 台湾
”
・日時:2016年2月11日(木) 16:30〜予定
・場所:TICA 台北国際動漫節 ステージA
・出演者:山本寛監督、永野愛理、青山吉能、高木美佑、福原香織
※内容はトークイベントを予定。観覧はフリーになります
B宮城県・仙台空港におけるイベント
・日時: 2016年3月27日(日)
・場所:仙台空港
・出演者:Wake Up, Girls!
※内容はミニライブ・トークイベントを予定
C『Wake Up, Girls!』新作短編アニメ制作
『Wake Up, Girls!』の世界を通じて、宮城県の四季の魅力と共に、仙台七夕まつりを浴衣姿で楽しむ場面などを盛り込み「観光・食・文化」をお伝えする短編を制作中。
※上記イベント内容や実施内容は、変更の可能性がございます
作品情報
■タイトル
続・劇場版 後篇「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom」
■劇場公開
2015年12月11日(金)より全国劇場にて2週間限定で公開中
■スタッフ
原作・脚本:Green Leaves
原案・監督:山本寛
キャラクターデザイン・総作画監督:近岡直
音楽:神前暁(MONACA)
アニメーション制作:Ordet×ミルパンセ
製作:Wake Up, Girls!2製作委員会
配給:東宝映像事業部
■キャスト
Wake Up, Girls!:吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、山下七海、奥野香耶、高木美佑
I-1club:大坪由佳、加藤英美里、津田美波、福原香織、山本希望、明坂聡美、上田麗奈
ネクストストーム:安済知佳、高野麻里佳、甘束まお
■ストーリー
東北代表として出場した「アイドルの祭典」での活躍が認められ、アイドル文化の中心地・東京に進出した「Wake Up, Girls!」。メジャーレコード会社bvexとの契約も決まり、活動は順風満帆に思えた。だがブレイクの立役者だったプロデューサー・早坂相が手を引き、7人が動きの早い東京の芸能界の中で「WUGらしさは何か」を見失った結果、苦い挫折を経験する。レコード会社や関係者たちが手のひらを返す中、それでもあきらめずに前に進もうとする「Wake Up, Girls!」の姿を見た早坂は、彼女たちが再び挑戦するための武器として、新曲「少女交響曲」を与えるのだった。「Wake Up, Girls!」は、心機一転して地元仙台から活動を再開。日常ライブの復活や全国行脚を通しての地道な努力は、少しずつだが、着実に全国のファンへと届き始める。一方、アイドル界の頂点である「I-1club」では、最新シングルの売上ミリオン割れを契機としたセンター争いが勃発。「I-1club」プロデューサー・白木の非情な采配は、意外な形で「Wake Up, Girls!」とアイドルたちを大きなうねりへと巻き込んでいく。敗れて尚あきらめられないもの。アイドルとは何か。その答を求めて、物語は再び「アイドルの祭典」へと収束する。
CD情報
■タイトル:Wake Up, Best!2
■発売日:2016年3月25日(金)
■品番/価格:【初回限定盤(CD 2枚組+BD)】EYCA-10770〜1/B/5,400円+税 【通常盤(CD 2枚組)】EYCA-10772〜3/3,300円+税
■CD収録内容
「少女交響曲」
「素顔でKISS ME」
「Beyond the Bottom」
「地下鉄ラビリンス」
「ハジマル」
「WOO!YEAH!!」
「歌と魚とハダシと私」
「可笑しの国」
「スキキライナイト」
「ステラドライブ」
「オオカミとピアノ」
「プラチナサンライズ」
「セブンティーンクライシス」
「運命の女神 Team S ver.」
「運命の女神 Team M ver.」
ほか
■初回生産限定盤特典BD収録内容
「少女交響曲」MV
「Beyond the Bottom」MV
お約束体操
【公式サイト】
公式サイト
ポータルサイト
©Green Leaves / Wake Up, Girls!2製作委員会
👆記事先頭
🔎拡大画像(1点)
📖「Wake Up, 宮城!触れ愛プロジェクトin台湾」概要
📖作品情報
📖CD情報
×