2017年2月18日(土)についに公開となった『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』。新宿バルト9では松岡禎丞さん(キリト役)・戸松遥さん(アスナ役)・神田沙也加さん(ユナ役)・井上芳雄さん(エイジ役)・鹿賀丈史さん(重村教授役)・伊藤智彦監督による初日舞台挨拶が行われた。
──ゲスト声優のキャスティングについて
伊藤 劇場版となると普段のアニメとは違う人たちを入れたく思っていました。ミュージカル俳優の方々の演技ならアニメの声と親和性があるんじゃないかと思い皆さんにお願いすることにしました。
──ゲスト声優の依頼を受けて
神田 最初にマネージャーさんからアニメのゲスト声優の話と聞いていて、作品名の『ソードアー…』まで聞いてすぐに「やります!」と答えました。アフレコの時から公開をすごく楽しみにしていたので、キャラクターとして映画の中に存在出来るだけでも嬉しいのですが、劇中でいくつも歌を歌わせて頂いたり、梶浦さんともお仕事させて頂いたりと、とても嬉しい宝物のような思い出になりました。
井上 お話を頂いた時は「なんで僕にお話が来たのだろう?」と思いました。神田さんのように劇中で歌を歌うわけでも無いし(笑)、この作品のこともよく知らず、ARやVRなど最初はとっつきにくい印象を持っていたのですが、脚本を読むうちにこの世界に入っていって、人間臭いドラマなど、色んな魅力に溢れる作品だと思いました。普段は基本的に良い人の役しかしないのですが、今回エイジ役を演じてみて「悪役いいな」と思いました(笑)
鹿賀 私は今回が声優という仕事は2回目です。この『ソードアート・オンライン』という作品は、専門用語が多くて何度かNGを出してしまったりもしたのですが、出来上がりを観てホッとしました。新しい世界観が反映されていて面白い作品に出たんだなと実感しました。
──声優からみた舞台俳優の演技について
松岡 本当に若輩の身として言わせて頂くと、神田さんとは別作品でご一緒した時から本当に上手い方だと思っていました。井上さんも初めてのアフレコだったというのに、普通なら1〜2年をかけて学んでいくところを、現場で周囲から吸収し1回のアフレから堂々と駆け抜けるのが凄まじいなと思いました。鹿賀さんは台本の読み方から、僕とは次元の違うところにいるなと思いました。演じる上では負けないつもりで挑みましたが、とても貴重な体験になりました。
戸松 お名前をお聞きした時、本当に凄いなと思いました。舞台やミュージカルの第一線で演じていらっしゃる方々と共演させて頂く機会って本当にないので貴重な経験をさせて頂きました。私たち声優には出来ない表現方法などをしていらして、その様子を見ているだけで本当に勉強になりました。
──締めの挨拶
松岡 何度も言ってきたことですが、今回の劇場版は原作・TVアニメと続いてきた『ソードアート・オンライン』の集大成になった作品です。キリトの視点、エイジの視点、重村の視点と、色々な人たちの立場に立って、異なる見え方がする作品です。是非とも何度も劇場に足を運んで頂き、自分なりの解釈を持って頂けたらと思います。
戸松 今回の『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』は新しい世界観が広がっていて、本当にこんな世界が待っているんじゃないかと思えるようなワクワクする夢の詰まった作品です。どの登場人物の視点から観るかで物語の見え方も違ってくるので、ぜひ何度でも楽しんで頂けたら嬉しいです。
神田 今回『ソードアート・オンライン』シリーズ内に入らせて頂けて本当に嬉しいです。街を歩くと電光掲示板が動いているのを見かけることもあって、未来的な感じがしてワクワクしていました。こういう未来が本当に来るんじゃないかと切に願っています。好きなキャラクターもいるかと思いますが、みんな活躍するので是非楽しんでください。
井上 たくさんのファンの方々に楽しんで頂けたらなと思います。今の時代によく合った作品で、自分達が脈々と続けてきた人間のドラマもたくさんあります。僕は鼻歌しか歌っていないですが、僕たちを通してミュージカルファンの方にも是非観て頂いて、全世界の人々にも楽しんで頂きたいです。
鹿賀 今日はみなさんの熱気を感じました。普通の映画とは違う熱さを感じました。これだけのファンの方々にお集まり頂き、さらに多くの方々にも楽しんで頂きたいと思うので、皆様ぜひ口コミなどで宣伝をお願いします。
伊藤 やっと公開日を迎えられて本当に嬉しく思っています。我々スタッフとしては映像面でも音響面でも大きなスクリーンで観るための迫力を持った作品にするべく制作しました。大迫力の作品になったので劇場へお越しください!
🏴 作品情報
■劇場公開
2017年2月18日(土)より新宿バルト9、TOHOシネマズ新宿など全国劇場にて公開
■ストーリー
2022年、天才プログラマー・茅場晶彦が開発した世界初のフルダイブ専用デバイス≪ナーヴギア≫。その革新的マシンはVR(仮想現実)世界に無限の可能性をもたらした。それから4年……。≪ナーヴギア≫の後継VRマシン≪アミュスフィア≫に対抗するように、一つの次世代ウェアラブル・マルチデバイスが発売された。≪オーグマー≫。フルダイブ機能を排除した代わりに、AR(現実拡張)機能を最大限に広げた最先端マシン。≪オーグマー≫は覚醒状態で使用することが出来る安全性と利便性から瞬く間にユーザーへ広がっていった。そのキラーコンテンツは、≪オーディナル・スケール(OS)≫と呼ばれる≪オーグマー≫専用ARMMO RPGだった。アスナたちもプレイするそのゲームに、キリトも参戦しようとするが……。
■スタッフ
原作:川原礫(「電撃文庫」刊)
キャラクターデザイン原案:abec
監督:伊藤智彦
キャラクターデザイン:足立慎吾
音楽:梶浦由記
主題歌:LiSA「Catch the Moment」
制作:A-1 Pictures
配給:アニプレックス
製作:SAO MOVIE Project
■キャスト
キリト:松岡禎丞
アスナ:戸松遥
ユイ:伊藤かな恵
リーファ:竹達彩奈
シリカ:日高里菜
リズベット:高垣彩陽
シノン:沢城みゆき
クライン:平田広明
エギル:安元洋貴
茅場晶彦:山寺宏
ユナ:神田沙也加
エイジ:井上芳雄
重村教授:鹿賀丈史
【関連リンク】
劇場版公式サイト
公式Twitter
©2016 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス刊/SAO MOVIE Project